口内環境と腸内環境
お口の中の環境は、腸内環境に大きな影響を与えています。
目次
口の中も、口内フローラという細菌叢がある
口の中にも、腸と同じように細菌叢があり、善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在しています。口腔内フローラの状態が悪くなると、虫歯や歯周病、口臭などのようなトラブルを起こしやすくなります。ですが口腔内フローラの悪化はお口のトラブルにとどまりません。フローラの状態が悪くなることによって歯周病菌が増えると、歯周病を発症しやすくなり、歯周病菌由来の炎症性物質や病原因子というようなものが血管を通して全身に回り始めます。そうすると、体のあちこちで心臓病や動脈硬化、脳梗塞、糖尿病、早産・低体重児出産というような重大な症状を起こす危険性があります。また、歯周病菌が気道に入ると肺炎を起こしたり、胃の方へ行くと胃潰瘍や胃がんの原因になることもわかってきています。さらに胃液を通過しても生き残る菌もいて、腸内フローラのバランスを悪化させる原因にもなります。
寝ている間に、口の中は菌だらけ
寝ている間は、唾液が少なくなり、歯周病菌が繁殖しやすくなります。
歯周病の原因となるのは、歯垢と呼ばれる細菌です。歯垢は、歯磨きが不十分な状態が続くことで歯の表面に形成されます。歯垢が増えると、歯肉からの出血、発赤、腫脹などの炎症の症状が現れ、これが歯周病の初期症状となります。
歯周病の進行には、さまざまな要素が関与しています。歯並びや歯周病菌の種類、粘膜の形などが影響することがあります。また、生活習慣(喫煙など)や関連する病気(糖尿病など)、遺伝的要素も歯周病に関与する要因です。
歯周病菌対策は、超音波歯ブラシで!
超音波式と音波振動式を搭載したreclean 24/7。人には聞こえず振動もほぼ感じない1秒間に160万回という超高速の振動が、プラーク(歯垢)の付着力を弱めて、落ちやすく付きにくい口内環境をつくります。また歯と歯茎にやさしい超音波と音波振動が生みだす水流が、激しいヘッドの動きではかき取ることのできなかった汚れにもアプローチ可能です。
※伊藤超短波HPより引用